袋帯 着物 逸品 赤紫 幾何学 組織 菱文 金糸 お太鼓柄 帯芯無し 正絹 リサイクル バイセル 中古【20bai】
格安人気 【本場琉球紅型】【屋宜元七作】特選九寸名古屋帯「宝船」≪美しきイロドリ。琉球びんがた。≫-帯
絹100% 長さ約3.6m(お仕立て上がり時) おすすめの帯芯:染帯用綿芯 お太鼓柄 | |||||||
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)> ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません ◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、カジュアルパーティー、ランチなど ◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など きもの愛好家の憧れ『本場琉球紅型』。 琉球紅型の美しい発色にて染め上げられたひと品… 紅型の「びん(紅)」は「色」を指し、「かた(型)」は「模様」を意味します。 琉球王朝の庇護のもとで、 王族や高官など身分の高い方の衣装として発展した紅型の染めあがり。 その色彩の美しさは、人の心に訴えかけるものがあります。 第二次世界大戦により壊滅的な打撃を受けた沖縄では、 紅型の貴重な資料や道具も焼失してしまいました。 物質が不足している中での紅型への情熱をそのままに、 今でもその伝統の手わざが息づいております。 柳宗悦にはじまる民藝運動によって、蒐集された沖縄の布。 戦火による消失から救われた古紅型や織物の精緻な型染めもよう、 筒引きの力強い色は、多くの人の心に感動を与えました。 独特の文様に込められた一色一色の豊かな彩色… じっくりとご堪能くださいませ。 細やかに市松の地文様が施された、しっかりとしたハリの紋織地。 まろみのあるクリーム色のその地に、紅型の鮮やかな彩りで、 風情ある宝船がお太鼓柄にて表現されました。 豊かな彩りが情緒豊かに、くっきりと冴え渡ります。 この味わい深さは唯一無二。 沖縄で染められた本場の紅型ならではのこの発色。 ひとつひとつの丁寧な手作業。 刺繍や金箔などは用いず顔料の発色の美しさ。 そして型のデザイン性だけで勝負する紅型。 妥協の許されないホンモノの仕上がりを どうぞお手元でじっくりとお確かめください。 | |||||||
※こちらの帯のお仕立てには染帯用綿芯がおすすめです。 九寸帯のお仕立て (染帯綿芯九寸<おすすめ>) (綿芯お仕立て) (絹芯お仕立て) (帯芯つきお仕立て) 撥水加工をご要望の場合 (パールトーン加工 九寸帯) (ガード加工 九寸帯) | |||||||
| |||||||
▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。 |
jQueryプラグインのdcdeiv/jsonslider ? GitHub【伊勢型染め】【夏】正絹九寸名古屋帯【単品】番号d416-16 ネイビー。